![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s7b0b0bf9feeea4e6/image/i5b16a44f8327e9b8/version/1621664977/image.jpg)
5月21日は国連が定めた「国際お茶の日」です。
お茶は単に嗜好品なだけではなく、文化の中心であり、経済や国際交流、健康分野など広く貢献している。
お茶を淹れて、この特別な日を祝おう!
という趣旨らしい。
21日の昨日は、お茶に関わる人やお茶好きな人が自身のSNSで取り上げたり、茶産地では大規模なお茶会を催したり、賑やかな一日でした。
さて、私はというと、そんな重要な日を夜まで失念していたという失態...
”今日はどんなお茶を飲んだっけ?”と思い返してみたら・・・
「蒙山扁茶」
四川省を代表する一大産地産で、明前(清明節前の一番茶)の緑茶
龍井茶や碧螺春のような華々しい高級緑茶ではないけれど、香ばしくて旨味がしっかりしていて、まったく遜色ないお茶。
気が付くと何煎も煎を重ねていて、トイレへの往復に忙しい一日だったことを思い出しました。。。
コメントをお書きください