講師を務めさせていただいている「中国茶を楽しむ会」の今日のお茶は、鳳凰単叢”楊梅香”と”姜花香”
写真が”楊梅”で日本ではヤマモモと呼ばれています。中国では初夏に出回り、塩水に良くつけて虫を出してから食します(虫がうじゃうじゃと出てくるので軽くトラウマになる;)
公民館サークルはまもなく9年目、いったい何種類の鳳凰単叢の香りを味わってきたのだろう・・
と、数えてみることに。
蜜蘭香・桂花香・水蜜桃香・黄枝香・鴨屎香・夜来香・柚花香・杏仁香・宋種・・・
今日の2種を加えてざっと11種くらいかな~
「私、トンキンカズラ(夜来香)なんて記憶にないからお休みしてたのかな~」「私も!」と、のたまう古参のお二人に、「いやいや、あなた方おふたりはちゃんと出席されていましたから」と返す私。
慌ててプリントをパラパラとめくる彼女たちが「あちゃ~、あったわ!」と言うお決まりのパターンで場がどっと笑いに包まれる。。。
気持ちの良い仲間たちに、この8年間ずっと癒されてきたことを思い返すひととき。
好奇心旺盛な彼・彼女たちに、あとどれくらいのお茶を提供できるのだろう・・・
この時間がずっと続きますように!!
コメントをお書きください