薬膳の考えでは、冬は寒さや冷えに弱い腎臓を養うのが良いとされています。
お茶に関しても、体を冷ます緑茶を避け、日本茶ならほうじ茶やいり番茶、発酵茶なら烏龍茶や紅茶、プーアル茶を積極的に飲みたいところです。
冬に大切な味と色は「塩辛味」と「黒色」の食材です。
今月のプライベートサロンでは、黒色に因んで「黒茶」をメインに取り入れています。
黒茶のなかで最もポピュラーなのはプーアル茶ですが、他にも、四川省の「唐磚茶」「金尖茶」や湖南省の「茯磚茶」、広西チワン族自治区の「六堡茶」など、個性的で栄養価が高いお茶が多数あります。
今日のプライベートサロンでは「茯磚茶」をご紹介!
茶葉の表面に、発酵過程で出来る"金花"が散りばめられていてとってもゴージャス♪
コレステロール値や中性脂肪を減少させ、善玉コレステロールを増やすことが立証されています。
ウェルカムティーは、新年なので梅の花茶を〜
不思議と、杏仁豆腐の香りと味わいがして甘くて美味しいのです。
手づくりスイーツは"湯圓"
湯圓は、春節に欠かせない中国の伝統的な小吃。
今は近くて遠い中国・台湾を偲んで、湯圓で新年をお祝いします🎍
春節明けまでは、プライベートサロンでお出ししようと思っています✨
コメントをお書きください