基礎講座・黄茶編のお客さま〜
中国茶のなかで最も生産量の少ない黄茶
全体のわずか0.5%で、そのなかでも年間300kg(君山島産)ほどしか作られていない黄茶の王様「君山銀針」と、茶文化発祥の地、蒙頂山で作られる「蒙頂黄芽」
どちらも繊細な芽だけを使って作る銘茶です。
"高級な出汁を飲んでいるよう"
黄茶の旨味を例える言い方としてよく耳にします。
実際に、茶殻をパックに詰めて、鍋や味噌汁の出汁に使ったり、お米を炊く時に入れたりしている人も!
今日のお客さまは、歴代の皇帝が愛飲した上品な味わいの「君山銀針」よりも、香ばしくて味わいがはっきりした「蒙頂黄芽」が好き❣️と!
「私も、私も〜」とはげしく同意‼︎
まだまだ皇帝の境地にはたどり着けません😅
手づくりスイーツは「愛玉子」
拙い自作をいつも楽しみに通ってくださるTさんは、今日も満面の笑みで完食してくださいました✨✨
感謝🙏
コメントをお書きください