台湾の南投県といえば、名だたる高山茶や紅茶の宝庫✨
あるきちさんこと森崎先生が、昨秋の南投茶博会で集めてきてくださった激レア茶を放出するワークショップとあっては参加しないわけがない❣️
それにしても・・・
対面講座は何年か振りで、すっかり忘れていたけれど、こんなに飲み続けたっけ‼️😱
10種×各3煎×1煎につき2杯で計60杯、茶杯がいくら小さいとはいえ、さすがに膀胱が保たないワ💦
あるきちさんのお話しは、一言一句聞き逃したくないので、トイレに立つのが惜しい…😅
それぞれの茶葉の背景が面白いし、新しい品種や品系、新開拓の産地など、進化する台湾茶に希望が持てて嬉しい!
質問に対する話しがどんどん広がっていくのが、対面講座の良いところだなあ~
3煎しか淹れていない茶葉はまだまだイケるので、ワークショップが終わったあとに参加者で分けてお持ち帰り💖
大禹嶺102k・2024冬茶をgetしたので、今夜また飲み続けよう〜☺️
コメントをお書きください